呼吸で自律神経が整う

当院にも自律神経失調症でお悩みの方も多いです。

整体と鍼灸で骨格矯正や体のコリをほぐして、呼吸も楽になるようにしておりますが、呼吸は自律神経と深く関わっておりますので、意識して行うことで心身を整えることに役立ちます。

呼吸と自律神経の関係

呼吸は、普段意識をしなくても自律神経がはたらくことで、その回数が調整される仕組みになっています。

また、あえて意識して行うことで呼吸の回数や深さを調整することも可能です

前述したように呼吸は自律神経と密に関係しているため、呼吸を意識することで自律神経をある程度コントロールすることができます。

自律神経はそもそもどういうもの?

自律神経は、内臓機能、血圧、ホルモンなどのはたらきをコントロールしている神経です。
身体を活発に動かすときにはたらく交感神経と、身体や気持ちをリラックスさせる副交感神経があります。
この2つがバランスを取ることにより身体の機能を調整しているのですが、それが崩れることでいわゆる「自律神経の乱れ」につながります。

その原因には、不規則な生活、精神的・身体的ストレスなどがあります。自律神経が乱れると、身体と心の両方に不調があらわれるため、バランスを保つことが大切です。